一般的にメジャーなWR250Rの改造メニューのリストです。
以下、参考になればとは思いますが、自己責任で挑戦してください。
★エンジン周り、吸排気系★
マフラー交換 4万円〜15万円
抜けの良いやつに交換すれば1〜3PS馬力向上。
RC甲子園、FMF、デルタ、OUTEX、各社からたくさんでてます。
昨今の厳しい騒音排ガス規制をパスした純正マフラーは
エアフィルター交換 数千円
純正エアフィルタ抜け悪過ぎなので
BOX加工と合わせてやると良い。
僕はDT−1エアフィルタが気に入っている。
金網外すのがポイント
僕はDT−1エアフィルタが気に入っている。
金網外すのがポイント
ダイアフラム撤去 0円
基本的には、騒音対策デバイスだと思う。
外しても害はない。ちょい煩くなる。
外しても害はない。ちょい煩くなる。
EXUP撤去 0〜6千円。
騒音対策デバイス。マフラー交換時は撤去する。
ワイヤーを外すだけから、サーボ撤去まで色々。
エミッション対策デバイス。
マフラー交換時は地球に申し訳ないけど
アフターファイア対策として殺す。
クランクケース内圧コントロールバルブ装着
KTM純正品の流用だと5000円くらい。
減圧バルブとか、PCVとか、いろんな名前がある。
特に害は無いし、安いし、おすすめ。
特に害は無いし、安いし、おすすめ。
エアクリボックス加工 DIY
僕の個体では効果絶大だったが、
CO調整やインジェクションコントローラでの
CO調整やインジェクションコントローラでの
燃調変更が必須となります。
後戻りできません。吸気音はとても煩いです。
後戻りできません。吸気音はとても煩いです。
Co調整でもある程度燃調は弄れるけど、
きめ細やかに弄りたいのなら、ぜひ。
僕のWRはBLRのi-CONにしています。
【参考】i-conの搭載方法など
やることはいっぱいあります。
ショットピーニング、鏡面加工、
モリブデンショット、DLCコーティング、
そしてバリ取りと精密組み立て
私は腰上パーツにDLCコーティングに挑戦しました。
腰上OHの値段は工賃4万+部品代くらいとの噂。
参考;エンジンOHとDLCコーティング
僕は単気筒なら大したコストじゃないから
おまじない的にイリジウム派。
頻繁に変えた方が良いです。
プラグホールの水抜き穴の設計不良で
すぐ錆びます。
性能が劣化するより先にプラグが錆びます。
プラグホールに錆を溜めたくないので
僕はオイル交換毎に変えています。
エアブロー必須。
くれぐれも燃焼室にゴミを落とさないように。
MPFab Turbo kit
馬力だけならモトクロッサーにも負けない!僕のWRはBLRのi-CONにしています。
【参考】i-conの搭載方法など
エンジン内部パーツへの各種コーティング
エンジンオーバーホールするならばやることはいっぱいあります。
ショットピーニング、鏡面加工、
モリブデンショット、DLCコーティング、
そしてバリ取りと精密組み立て
私は腰上パーツにDLCコーティングに挑戦しました。
腰上OHの値段は工賃4万+部品代くらいとの噂。
参考;エンジンOHとDLCコーティング
点火プラグ
ネット上では純正で十分だろ派多数。僕は単気筒なら大したコストじゃないから
おまじない的にイリジウム派。
頻繁に変えた方が良いです。
プラグホールの水抜き穴の設計不良で
すぐ錆びます。
性能が劣化するより先にプラグが錆びます。
プラグホールに錆を溜めたくないので
僕はオイル交換毎に変えています。
エアブロー必須。
くれぐれも燃焼室にゴミを落とさないように。
ボルトオンターボキット
夢の54馬力。MPFab Turbo kit
ボアアップキット
アマゾンでも買えます。せっかく車検のない250をボアアップって
グレーな感じがして個人的にはどうかなぁ
と思います。
★車体その他★
ハイシート
峠と林道専用なら迷わずハイシートを選ぶべきです。四角断面で座面が広く、クッションの柔らかい
純正ハイシートと
円断面で表皮のクッションが固く、滑りにくい、
スパイラルのハイシートが定番だと思います。
ハイシートはとてもオススメです。
ノーマルシートとは乗り味がまったく事なります。
なお参考までに私の身長は163cm。
モタード足回りなら足つき余裕、R仕様だとギリ
モトクロスブーツ履くと絶望的足つきといったところ。
ローシート
通勤快速仕様やゲロガレアタックならば、足付きも大事ですのでローシートも選択肢の一つ。
WRではシート交換は一瞬で完了しますので、
用途に合わせて複数のシートを手元に置いておく
のが一番幸せな方法だと思います。
マグラセミ油圧クラッチ化キット
まーじでギアチェンジが楽しくなります。クラッチ操作のフィーリングがまじ気持ちいい。
カチっとしているというか、精密。
参考;マグラ油圧クラッチキット
ハンドル交換
ファットバーに交換すると、実は振動軽減になるよ。こけても曲がらないので28.6mmのハンドルに
交換するのはお勧めしたい。
ハンドルホルダーはワイズギアから
純正オプションとしてYZ用を買う事ができる。
もちろん社外品も多数。
フットペグ交換
ノーマルのフットペグは細すぎる。。。どうせアフターマーケットパーツに交換するから
どうでもいいんだろ?感が
ハンドル同様強く感じる場所の一つです。
予算の都合で僕はまだ投入していないけど。
アーマーガード
ブレーキレバー折りたくないので僕は必須。森の中や藪の中を走るときも、これが無いと死ぬ。
真っ先に買うべきパーツだと思います。
ブレーキペダル位置変更
案外知られていない良パーツ。僕は純正のペダル位置が嫌いだ。
ライディングフォームが悪いだけかも?
キャリア
フレームが頑丈で、サスがくそ固いWRは過積載にけっこう耐えるのです。
しかもキャリア固定穴が4点あるのでマジ頑丈。
ノーマルだと積載量皆無のWRも
キャリアつけたら一瞬で便利な下駄バイクに変身です。
ミラー
純正ミラーはダサくて邪魔じゃね?トライアルミラー最高です。
フェンダーレスキット
僕は泥とタンデムしたくないから付けないけど。雨の日も乗りたいならおすすめできない。
けど、かっこいい。
★足回り★
リバルビング
(Ken's power / Technix)RのX化キャリパーサポート
僕は素直にブレーキもX丸ごと流用をオススメしたい。XJR1300ブレーキディスク流用(WR250X)
熱容量up。おすすめブレーキホース
僕はステンメッシュのタッチが好き。ここは単純に好みの問題だと思います。
ブレンボキャリパー
究極の盆栽を目指したい方はぜひ。憧れるけど、なかなか手が出ないです。高い!
ステアリングステムスタビライザー
個人的に超オススメパーツ。ハンドリング激変。
高速道路の安定性も改善。
こけてもハンドル捩じれない。
ライトの左右にある青い部品が ステアリングステムスタビライザー |
スポークブースター
僕の個体ではブレーキング時のフィーリングが改善。オススメ。
チューブレスキット(WR250X)
安価にバネ下軽量化。パンクで急激にエア抜けたりしなくなるし
パンク修理も簡単になるし、
モタならすごくおすすめできる。
もちろんオフ車は低圧で走れなくなっちゃうから
ぜったいだめ。
アルミ鍛造ホイール(WR250X)
金があるなら。。。社外ホイール
総括 WR250Rの盆栽道について
多くのユーザーに愛されるWR250Rは改造パーツ多数!ボアアップからターボまで、何でもありの
弄り甲斐No.1のトレールバイクだと思っています。
- 1
WR250Xのエンジンがかからない2025-04-05今日改めてブレーキ周りチェックをしてメンテナンスを終えて、充電したバッテリーを取り付け。最後の走行から特に大きな問題はなかったと思い、バッテリーをつければエンジンもかかるだろうと思ってたものの…セル...
- 2
モトクロスブーツ ソール剥がれの補修2025-03-29愛用しているFOXのインスティンクトのソールが剥がれました。接着剤のG17で補修するも、つま先側はくっつきましたが小指側は再び剥がれてしまいました。 ホームセンターの接着剤コーナーで強力なものは他に...
- 3
WRのラジアルマスター取り付け&ブレーキフルード補充2025-03-28OHに出していたラジアルマスターを取り付けました。そしてフルードを補充しエア抜き。が、ラジアルマスターのエア抜きはとにかくこれがめんどくさい。 DAYUAN 空気圧ブレーキフルードブリーダーツール ...
- 4
CT125ハンターカブ(JA65)アルミスイングアーム装着2025-03-27MORIN RACING製 HI-TECHアルミスイングアーム こちらのショップで購入当時29000円(2024年年末くらいだったかな。) 若干の値段の違いで極太仕様もあるようです。 JA55に取り...
- 5
3/27 基礎練2025-03-27某所で基礎練習。前日に無駄な夜ふかしをして起きたら7:20。現地に着いて走り始めたのが10:00。 スタンディングで乗ること、ニュートラルのステップ荷重からイン側のステップの踏み込みでバンクする感覚...
- 6
3/22 イワイ2025-03-24都合の合う友人もいなかったので1人でイワイへ。だいぶ春らしい気温になってきて、防寒用のインナーを着なくて済むくらい温かい日でした。しかしコースはところどころ水たまりもあり、ギャップが多くなかなか難し...
- 7
NV350 ダイソーのまな板でセカンドシートのスペーサー2025-03-19いろいろ加工して移設してあるNV350のシート。通常よりも高い位置になって携行缶の収納スペースになっています。しかし微妙な高さで、携行缶が膨張しているときは出し入れがしにくい状態でした。 ワッシャー...
- 8
マディ練習2025-03-183/17にTKCと某所で練習。最近自分がMXを再開したこともあって、また月1くらいで一緒に乗る機会ができました。 にしてもこの日はマディでした。久しぶりにこんなマディ走ったなと思うほどです。で、ヤフ...
- 9
2024年夏季 北海道ツーリング2025-03-15今年の夏はハンターカブで北海道へ。 ただ毎年この時期台風が発生しており案の定今回もやられました。 一応2プラン用意してました。 ◎北海道主体 道南メインで道東までの下半分エリア 行きと帰りフェリー ...
- 10
CRF250R モトクロスのタイヤ交換2025-03-1430時間以上使ったリアタイヤを交換しました。かなりしばらくぶりにタイヤ交換の作業をしましたが、割と勝手も覚えていてすんなりできました。タイヤレバーは数本使用する派。 タイヤはヤフオクで二桁円で買った...
- 11
ステップワークを中心に基礎練習2025-03-12先日ドミンゴに教わったスタンディングのステップワークがその日に上手く自身の動きに落とし込めなかったので、この日は某所で基礎練習。久しぶりに良い土質の環境で8の字とオーバルを中心に走り込みました。 タ...
- 12
3/8 イワイ2025-03-093/8にモタード仲間でイワイへ。ドミンゴやしょーじろーと一緒にMXするのは何年ぶりだったかっていうくらい。450に乗り換えたとかいまに会うのも久々。 3/5-6の雪と雨で久しぶりにコースに水分が戻っ...
- 13
Deeluxe スノーボード用ブーツのソール剥がれの補修2025-03-072/19に同僚と川場スキー場でスノーボードを楽しんできました。毎年1~2回行く定例行事ですが、今回はかなりコンディションの良い日でした。 が、帰ってきて道具を干すときに気づきました。Deeluxeの...
- 14
NV350 リアゲートダンパー交換2025-03-051月ごろの話。NV350のリアゲートがじんわり下がるようになったので、ダンパーを交換しました。ヤフオクの社外品です。少しキコキコなりましたがグリスアップすればマシな感じになります。2015年製なので...
- 15
3/2 イワイ2025-03-033/2もイワイで練習。この日は一人での走行になりそうで、それならそれでしっかり乗ろうと思いしっかり準備をして向かいました。 前回のゆ~すけ君との練習で、スタンディングのブレーキ~左コーナーのアプロー...
- 16
2/24 イワイMX2025-02-252/24、かなり久しぶりにゆ~すけ君とイワイサーキットTechnixモトクロスコースへ。 最後に一緒に走ったのは榛名だったと思います。 自分もバイクから離れてたり、ゆ~すけ君も2024年にHSRで手...
- 17
サイドゼッケンステーにクラック2025-02-08XR100Rでフラットダート練習をしていたら発見したくなかったものを見つけてしまいました。 サイドゼッケンを固定するステーに思いっきりクラックが入っています。転ぶとココに大きな負荷がかかるんでしょう...
- 18
1/31 イワイ2025-02-05いつものイワイへ。平日だからほとんど貸切状態でした。コース整備も入り、前回よりもギャップが少なく走りやすいコースコンディション。 良い収穫は開けたままの切り返しで新しい感覚に触れたこと。ただ全体的に...
- 19
2024年版:経営者のためのAI導入戦略完全ガイド2025-01-26AI革命の時代:あなたの組織は準備できていますか? 現代のビジネス環境において、経営者が直面している現実があります:66%の人々が人工知能(AI)が自身の生活を根本的に変えると考え、その半数以上が変...
- 20
Mastering AI Implementation: A Strategic Guide for Business Leaders in 20252025-01-26 The AI Revolution Is Here: Are You Ready to Lead? In today's business landscape, a striking reali...
- 21
AI投資5000億ドル時代の信頼構築:公共の不安に応える企業戦略とは2025-01-26AI投資と社会的信頼の深刻なギャップ 5000億ドル(約74兆円)もの投資を、過半数の人々が不安を感じる技術に投じるとしたらどう思われますか?これが今日のAI業界で起きている現実です。AI基盤開発へ...
- 22
Bridging the AI Trust Gap: How to Navigate $500B Investment While Public Confidence Wanes2025-01-26 The Alarming Disconnect Between AI Investment and Public Trust Would you invest half a trillion d...
- 23
The Future of Work Unveiled: How OpenAI's Operator Is Revolutionizing Human-AI Collaboration2025-01-25Redefining Professional Decision-Making in the Age of AI Agents The landscape of professional work ...
- 24
The Paradox of Progress: Why Human-Only Work Commands Premium Prices in the AI Era2025-01-25 A Shifting Tide in Tech's Landscape In a remarkable turn of events, as Meta announces a $65 billi...
0 件のコメント:
コメントを投稿